fc2ブログ
昨日は松戸に仕事で行きました。
その帰りに、お昼ご飯に立ち寄ったのが、このお店。
兎に角さん。
tonikakukannbann2.jpg

昨日はどんどん気温も上がり、暑くなってきたので、油そばとかつけめんとかにしようか、迷いましたが、結局、こちらに。
全部乗せ普通盛りラーメン
全部の背
チャーシューや玉子が燻製で、うまうまーですわ。
黒胡椒がアクセントになって、うまうまーです。
スープは濃厚な豚骨魚介。
麺は太め麺は自家製でばきばきの太めです。

おいしくって、やっぱりスープ全部完飲。
ご馳走様でした。

もうしばらく松戸には仕事で来ないから、しばらくこの味ともお別れかな。
松戸はとみ田やここやラーメン二郎など、多くのラーメン屋さんがあって、いいですな。

スポンサーサイト



6月12日のラー食。もう一週間も経つのか。

立川の鏡花さん。


仕事帰りのランチで立ち寄りました。
店内は照明を落としていて、テーブルのラミョンを食べるところだけスポットライトがついている感じ。
とってもインテリアに凝っています。
接客態度もきびきびして素晴らしい。
カップルが多かった。仕事帰りに一人で立ち寄った自分が少しかなし。

限定メニューの「ニボブラチャッチャ大盛り」です。

nibobura.jpg
麺は少し細め。
menhoso.jpg
煮干の香り高いうまーなラーメンでした。
鏡花さんは、きっとラーメンだけでなく、どんな料理を作らせても美味しいんでしょうね。
おいしいラーメンをありがとうございました。ああ、完飲。

ハモ横6月8日の分です。吉祥寺に仕事で行ってまいりました。これはハーモニカ横丁の写真です。

いやあ、いいですな、裏路地。一杯やりたくなりそうだ。

そして、本日は、いろいろとラーメン店のある吉祥寺にあって、あえてクラシカルなこのお店へ。
ホープ軒きちホープ軒本舗です。

入り口にドアがなく、メニューが上からプラスチックの板に書かれてぶら下がっていました。
券売機もなく、お金はお店の方に前金で手渡しです。

そして、本日のメインエベント、中華そばメンマ入り
中そメンマ麺麺はクラシカルな固めのもの。

バブルのころに大学生として上京した私が、友人から連れて行ってもらって食べた「おいしいラーメン」は、どこもこんな感じだったなあ。
背脂豚骨か、正油の味しかしない「東京ラーメン」か。

今のさまざまな味のするラーメンからすると、隔世の感があります。

懐かしい気分に浸りつつ、ああ、完飲。
背脂豚骨もいいもんですね。おいしかったです。
店の懐かしい屋台風の雰囲気とともに、満喫しました。
ごちそうさまでした。




高松駅縮小えど主水です。6月1日のラーメンです。その前に、仕事でまたも立川の裁判所に。来週も行くのです。すっかり立川づいています。その代わり八王子に行く用事がめっきり減りました。

二郎立川看板縮小そして立川のラーメン二郎へ。
小豚入り野菜アブラカラメで。仕事中なのでニンニクは抜きで。ほんとは入れたいけどがまんです。
小豚入り野菜アブラから芽縮小
麺は細めですが、小麦の味がして、おいしいです。
mennhahosome縮小
豚も桜台とか本店とかに比べると薄いですが、その分かっちり締まっていて、おいしいです。

そういえば、千住大橋の駅前にも店ができて、さらに今度茨城の守谷にも新店ができるようですね。
この不況下で、続々新店舗ができる二郎はすごいです。
やはり、人間汗をかいてお客様によろこんでもらえるようにしっかりサービスをしないといけませんね。
見習わなければ、ほんとに。

昨日は立川の裁判所にお仕事でした。
今年の4月20日にできたばかりの、ぴっかぴかの建物です。
都心から行く場合、八王子よりは近くなってよかったですが・・・。
立川裁判所
立川駅から乗るモノレール一駅分がきついです。

まわりは空き地だらけで、目の前の空き地では晴れた日には、ひばりが鳴いてます。

この日は午後3時に昼食。
この時間にやっているラーメン屋さんは、南口にあるラーメンスクエアしかないかと思い、いってきました。
博多ラーメン凪レボリューション
凪立川店

久しぶりの、博多豚骨ラーメン。

凪バリネギラーメン味付玉子入り
バリネギラーメン味付玉子入り。
凪ラーメン
素麺のように細い麺。軟らかめにしてもらいました。

スープも濃く、だしも効いていて、おいしかったです。
久しぶりの博多豚骨、いいですな。
汁まで完飲。

ごちそうさまでした。

立川はいろんな美味しいラーメン屋さんができてきて、いいですね。
裁判所は立川駅から遠いけど。