fc2ブログ
昨日は立川の裁判所にお仕事でした。
今年の4月20日にできたばかりの、ぴっかぴかの建物です。
都心から行く場合、八王子よりは近くなってよかったですが・・・。
立川裁判所
立川駅から乗るモノレール一駅分がきついです。

まわりは空き地だらけで、目の前の空き地では晴れた日には、ひばりが鳴いてます。

この日は午後3時に昼食。
この時間にやっているラーメン屋さんは、南口にあるラーメンスクエアしかないかと思い、いってきました。
博多ラーメン凪レボリューション
凪立川店

久しぶりの、博多豚骨ラーメン。

凪バリネギラーメン味付玉子入り
バリネギラーメン味付玉子入り。
凪ラーメン
素麺のように細い麺。軟らかめにしてもらいました。

スープも濃く、だしも効いていて、おいしかったです。
久しぶりの博多豚骨、いいですな。
汁まで完飲。

ごちそうさまでした。

立川はいろんな美味しいラーメン屋さんができてきて、いいですね。
裁判所は立川駅から遠いけど。
スポンサーサイト



こんにちは。えど主水です。
雨の日が続きます。洗濯物が乾きませんね。

今日は、うちのみいこが作ったものを紹介します。
まずは、竹とんぼ。
竹とんぼ
みけちゃんマン(みいこが考えた新キャラ)が羽根に描いてあります。
竹とんぼ2
桜の妖精ちらりんもいますね。

次はこちら。連休中に帰省したときに、みんなで行った、
丹波立杭焼の陶の郷
で、みいこが作った作品です。
たち食い焼き
猫です。
たち食い焼き2
みけちゃんまんの絵柄の湯呑。
そして、最後に、たまみがつくった、作品。
tatikuiyaki.jpg
うさぎです。

立杭焼の里は、アニメの「日本昔ばなし」にでてきそうな山々に囲まれた、のどかないいところでした。
21日から、いよいよ裁判員制度がはじまりましたね。

私もいろいろなところで模擬裁判を傍聴したり、模擬裁判での弁護人の活動報告などを聴いてきました。

この制度がどのように今後進行していくのかはわかりませんが、重大事件についての第1審裁判が早くなることは、裁判の長期化が言われていた昨今、よいことではあるでしょう。

しかし、多忙な仕事の時間を割いて、被告人の人生を決める場に参加しなければならない裁判員の方々の心労は察してあまりあるものがあると思います。

また、裁判員制度を導入した最大の理由は「民意を刑事裁判に反映させる」ことですが、裁判をリードする裁判官のリードしだいによっては、裁判員の心証が、裁判官の意のままに形成されることになり、裁判員制度自体の意義が損なわれるのではないか、と思います。

ともあれ、新制度が十分活用されることを祈念します。
長らくお待たせしました。えど主水です。
4月、5月とばたばたと忙しく、ブログを更新する時間がありませんでした。
早速、いつものラーメン紀行から。

先週木曜日、八王子市役所に用事があって、市役所に行くついでに、西八王子駅近くにあるこのラーメン屋さんに寄りました。
ごえもん店構え

吾衛門さん。
八王子ラーメンを初めていただきました。
チャーシュー麺メンマ増し。
ごえもんチャーシュー麺メンマ増し
ごえもん麺細い麺は細めですが、美味しいです。
玉ねぎをたくさん入れてもらいました。
味に甘みのある、優しいしょう油ラーメンで、嗚呼、汁まで完飲。

近くにあったら間違いなく通っちゃいますね。ごちそうさま。

続いては、次の日。
東京都福生市の法務局西多摩支局に登記申請の用事があって、行きました(青梅線牛浜駅下車徒歩)。
周りはすっかり田園風景で、近くには山が見えていたりする、のどかなところです。
法務局の近くにある、五日市街道沿いのラーメン屋さんの
不良坊(ぶらぼー)さんにてラー食。
すごい名前ですね。

土佐っ子不良坊味玉入り。不良坊土佐っ子味玉入り

大学時代に友人と食べに行った土佐っ子ラーメンみたいな味がします。まさか福生で出会うとは。
不良坊なつかしの土佐っ子味
背脂がたっぷうりとかかっていて、吾衛門とはまた違った甘味があって、おいしかった。

もう少し量があればもっとよかったかな。ごちそうさまでした。

最後。
昨日、早朝の松戸での仕事帰りに、いろいろなジロリアンのかたがたが薦めてくださった
亀有の「らーめん豚喜」に行きました。

結論から申し上げます。
二郎好きの皆様、行ってみてください。
理由です。

①並ばなくてすむ(私が行ったのは平日の午前11時半ですが)
②豚が分厚くてかつとてつもなく美味しい。
③玉ねぎスライス、魚粉、しょう油、唐辛子が卓上にあり、無料で自由にトッピングできる。
④駅から近い
⑤スマイルも無料でトッピングしてくれる(笑)
⑥ライト系だけどカネシしょう油が効いてて美味しい。

下手な直系より旨いですよ、ほんと。
亀有、なかなか行く機会がありませんが、お近くに寄られたらぜひ。